西暦2000年代の偉人

【松任谷由実】の名言集|名言まとめドットコム

モノに託した夢ってどうにかすれば叶っちゃうからキリがないの。そんな夢はもたないのよ。

スタンダードを強く意識するようになったのは、『春よ、来い』のあたりからだったと思う。ヒットするとかしないとか、そんなものとは別の次元で、既成のホイールから抜け出せる出口はそこだと思った。曲を創り出したのは、熱に浮かされたようにそれを創らずにはいられなかったから。

(バブルについて)これはずうっとは続かないって、一目瞭然、わかった。でもね、別に否定するつもりはないの。バブル時代はすごく良い体験ができた時期だったし、楽しくもあったし。でも、もってあと4,5年だろうという感じも、わかってしまったんです

(作曲を)やめると、世の中が色を失うと思うの、自分にとって、世界が。そういう脳で世界を見て、人に会ってものに触れて生きてきたから。曲を作るという回路を切っちゃったら、私自身が止まっちゃうかもしれない。だからきっとこの先も、作り続けると思います

そのとき初めて感じることができるかも知れない。私がある時代を懸命に生きたことを。そして、私の音楽が誰かの人生とともにあったのだということを

初めての街を歩くのも、面白いです。その土地を嗅いだり、色を見たりすると、その街のことがよくわかるから。途中、その街で一番センスが良い若い子たちがいそうなエリアを嗅ぎつけて、カフェでぼうっとしてたりね。今までもツアーの途中で、ずいぶんあちこち歩きました

波はいつか、必ず引く。だから引いた後も安定姿勢で、自分の足で立ち続けようって、そんな覚悟はありました。

どうして、そんなにお金かけるの?と、同業者からよく聞かれます。ワンステージごと、自ら本気で楽しみながら自分の中で、白星にしていく事が、来てくださった方々へわたしからの最大の感謝の意です

いつの日か、見知らぬ場所で、私を知らない人たちがわたしの歌をうたっている光景をみてみたい。たとえそれが遥かな空の上からだとしても

見たり聞いたりするだけなら、絵葉書とかテレビで間に合うわけでしょ?そうじゃなくて五感を総動員してその土地を感じたいんです。

ユーミンのまま死にたいですね

CD売り上げチャートって当てにならないわよね。全部の売り上げをレコード会社から正確に調査するわけじゃないし、売り上げ専門誌にお金を払えば良いだけの価値しかないチャートにこだわるつもりはないけど、金で取ったくせに1位だってデシャバルのはどうかと思うわ。

ブーマー(ブームをつくった人)は終わり方が大事

私自身がひとつのジャンルなんですよね。だから、追われる気分もなければ、そういう領域にないのね。自分で基礎工事して作った広いトラックを自分が走っているようなものだから、追うとか追われるとかの話じゃないのね

今思うとお恥ずかしい話なんですけど、当時、”街に指紋を残さない女”と呼ばれていました。触ったものはすべて買ってしまうから、指紋が残らないって(笑)。

(風景の)質感って無限にありますから、歌も、メロディとコードと、アレンジ、リズム、歌唱、声の出し方とか、そこで万華鏡のように立体的になるから。愛してるっていう言葉でも、そのメロディのそのタイミングで出てくることで、無限に質感はあるんです

一回目は前売り券もなく、ステージもないところに台を置いて、客席には座布団。ゲレンデ側の大きなガラス窓をホリゾントにして、ある曲で開けると灯りで染まった雪が見えるようにしていたら、事情を知らないおじさんというか、“おっさん”がガラス越しにのぞいていたことがあった

苗場に来ると必ずメンバーやスタッフ・・・大勢でワイワイ食べたり飲んだり。ステージに必要なパワーもそれでチャージしている感じ

ずっと夢見る部分を持っててもいいんだけど同時に実現すべき夢を抱かなきゃ。

(小室さんは)詞が繊細でビビッド。感性が鋭すぎたのかもしれない。(引退は)残念というより、プロデューサーの宿命。大変なのにフロントではないゆえの複雑な感情を持った職業だと思います

次のページへ >

スポンサーリンク

-西暦2000年代の偉人

© 2024 名言まとめドットコム