今回は有名な「武田信玄」の名言をまとめてみました。聞いたことのある名言から、こんな名言あったの?といったものまで数多く紹介します!誰もが知っている偉人「武田信玄」の名言・名セリフには、どんなものがあるのでしょうか?
武田信玄とは
武田 信玄(たけだ しんげん) / 武田 晴信(たけだ はるのぶ)は、戦国時代の武将、甲斐の守護大名・戦国大名。生誕:大永元年11月3日(1521年12月1日)ー死没:元亀4年4月12日(1573年5月13日)
。甲斐源氏の嫡流にあたる甲斐武田家第19代当主。1915年(大正4年)11月10日に従三位を贈られる。
甲斐の守護を務めた甲斐源氏武田家第18代・武田信虎の嫡男。先代・信虎期に武田氏は守護大名から戦国大名化して国内統一を達成し、信玄も体制を継承して隣国・信濃に侵攻する。その過程で越後国の上杉謙信(長尾景虎)と五次にわたると言われる川中島の戦いで抗争しつつ信濃をほぼ領国化し、甲斐本国に加え信濃、駿河、西上野および遠江、三河、美濃、飛騨などの一部を領した。次代の勝頼期にかけて領国をさらに拡大する基盤を築いたものの、西上作戦の途上に三河で病を発し、信濃への帰還中に病没した。
参考:Wikipedia
武田信玄の名言
信頼してこそ、人は尽くしてくれる
やればできる!やらなければできないことをできないと諦める人は残念だ!
一生懸命だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳が出る
組織はまず管理者が自分を管理せよ
為せば成る 為さねば成らぬ成る業(わざ)を 成らぬと捨つる人のはかなき
実力の差は努力の差、実績の差は責任感の差、人格の差は苦労の差、判断力の差は情報の差。
勝敗は六分か七分勝てば良い。
人を使うのではなく、その人の技を使うのだ
何もかもが思うようにいかない
老人には経験という宝物がある
まとめ
今回は「武田信玄」の名言・名セリフ集をご紹介しました。
お気に入りの名言や心に響く名言は見る人によって変わります。
「武田信玄」の名言には、今回ご紹介していないものの中にも、まだまだ名言と呼ばれるものが数多く存在するでしょう。
ぜひ自分のお気に入りの名言を見つけてみてください。