今回は有名な「野口英世」の名言をまとめてみました。聞いたことのある名言から、こんな名言あったの?といったものまで数多く紹介します!誰もが知っている偉人「野口英世」の名言・名セリフには、どんなものがあるのでしょうか?
野口英世とは
野口 英世(のぐち ひでよ、1876年(明治9年)11月9日[1] - 1928年(昭和3年)5月21日)は、日本の医師、細菌学者。栄典は、正五位・勲二等旭日重光章。学位は医学博士(京都大学)、理学博士(東京大学)。称号はブラウン大学名誉理学博士、イェール大学名誉理学博士、パリ大学名誉医学博士、サン・マルコス大学名誉教授・名誉医学博士、エクアドル共和国陸軍名誉軍医監・名誉大佐。キリスト者。
主に細菌学の研究に従事し、黄熱病や梅毒の研究で知られる。数々の論文を発表し、ノーベル生理学・医学賞の授賞候補に三度名前が挙がったが、黄熱病の研究中に自身も罹患し、1928年(昭和3年)5月21日、英領ゴールド・コースト(現在のガーナ共和国)のアクラで51歳で死去。
参考:Wikipedia
野口英世の名言
この世界には、人間の頭数と同様に、仕事は沢山あるはずである。
人の一生の幸も災いも、自分から作るもの。
忍耐は苦い。しかし、その実は甘い。
自分のやりたいことを一所懸命にやり、それで人を助けることができれば幸せだ。
変えられるものが二つある。それは自分と未来だ。
一番肝心なのはあきらめないということだ。
失敗したらまた、がんばればいいんだ。生きている限り何度でも。それが人間の特権だ。
正直であることが最高の手段だ。
どん底だからこそはい上がることができるんだ。
成功の秘訣は目的・正直・忍耐である。
まとめ
今回は「野口英世」の名言・名セリフ集をご紹介しました。
お気に入りの名言や心に響く名言は見る人によって変わります。
「野口英世」の名言には、今回ご紹介していないものの中にも、まだまだ名言と呼ばれるものが数多く存在するでしょう。
ぜひ自分のお気に入りの名言を見つけてみてください。