余った産物は与え、外国に余っている物産はもらい、教え合い、学び合い、恥じたり自慢したりせず、互いに相手国の便利を考えて、その発展を願うべきであろう。
とかく、あまり人生を重く見ず、捨て身になって何事も一心になすべし
人生は芝居のごとし、上手な役者が乞食になることもあれば、大根役者が殿様になることもある。
未だ試みずして、先ず疑うものは、勇者ではない
他人の商売のやり方がまずいと思ったら、自分でその商売をやってみたまえ。隣家の生活がずさんに思えたら、自分の家で試してみたまえ。
結婚は人生の重大事なれば、配偶の選択は最も慎重ならざるべからず
社会共存の道は、人々自ら権利を守り幸福を求むると同時に他人の権利幸福を尊重し、いやしくもこれを侵すことなく、もって自他の独立自尊を傷つけざるにあり
信の世界に偽詐多く、疑の世界に真理多し
人は他人に迷惑を掛けない範囲で自由である
政治は悪さ加減の選択である
まとめ
今回は「福沢諭吉」の名言・名セリフ集をご紹介しました。
お気に入りの名言や心に響く名言は見る人によって変わります。
「福沢諭吉」の名言には、今回ご紹介していないものの中にも、まだまだ名言と呼ばれるものが数多く存在するでしょう。
ぜひ自分のお気に入りの名言を見つけてみてください。