西暦1900年代の偉人

【マリ・キュリー】の名言集|名言まとめドットコム

引用元:和から株式会社|大人のための数学教室

今回は有名な「マリ・キュリー」の名言をまとめてみました。聞いたことのある名言から、こんな名言あったの?といったものまで数多く紹介します!誰もが知っている偉人「マリ・キュリー」の名言・名セリフには、どんなものがあるのでしょうか?

マリ・キュリーとは

マリア・スクウォドフスカ=キュリー(ポーランド語: Maria Salomea Skłodowska-Curie, 1867年11月7日 - 1934年7月4日)は、現在のポーランド(ポーランド立憲王国)出身の物理学者・化学者である。フランス語名はマリ・キュリー(Marie Curie、ファーストネームは日本語ではマリーとも)。キュリー夫人 (Madame Curie) として有名である。

1867年11月7日、ワルシャワ生まれ。放射線の研究で、1903年のノーベル物理学賞、1911年のノーベル化学賞を受賞し、パリ大学初の女性教授職に就任した。1909年、アンリ・ド・ロチルド (1872-1946) からキュリー研究所を与えられた。

放射能 (radioactivity) という用語は彼女の発案による。

参考:Wikipedia

マリ・キュリーの名言集

チャンスは、それに備えている者に微笑むものだ。

人生最大の報酬は知的活動によって得られる。

人生の中で恐れるものなど一つもありません。すべては理解されるものです。

そして私たちの恐れがより小さくなるように、いまさらに理解を深めるときなのです。

私を取り巻くものの中に活気あふれるものがあるとすれば、それは永遠に不滅な冒険精神です。

一人一人が向上しなければ世界は発展しない。だからこそ、私たちは自らの向上に努めなければならない。

同時に最大限、人の力になることです。そうすれば、人類共通の責任を果たすことができる。

科学者とは、自然の秘密と美しさを探し求めるおとぎの国の旅人であり、それは大変面白く、夢のある楽しい仕事です。

偉大な発見は、いきなり完全な姿で科学者の頭脳から現れるわけではない。膨大な研究の積み重ねから生まれる果実なのだ。

よい年とは、健康な年、気持ちの晴ればれとした年、仕事のよくできる年、毎日に生きる喜びを感じる年、

未来ばかりに希望をつないで、いたずらに月日の過ぎてゆくのを待ったりしない年のことです。

科学者の実験室の生活は、万物に対する闘争です。

人生には恐れるべきものは何もない。理解しさえすればいいのだ。

私達は銘々自分の繭を紡ぎましょう。何故、とか、どういう目的で、とか尋ねないで。

要は、この生を無駄にしないで、「わたしは自分にできることをやった」とみずから言うことができるようにすることです。

希望とは、我々を成功に導く信仰です。

ただ一つの関心、ただ一つの夢の中に、私は生きました。

個人の改善なくして、社会の改革はありません。

私は科学には偉大な美が存在すると思っている人間の一人です。研究室にいる科学者というのは、ただの技術者ではありません。

それはおとぎ話に感動する子供のように、自然現象を前にそこにたたずむ一人の子供でもあるのです。

人事に携わる者の代わりは幾らもいますが、真理に携わる者の代わりは多くはいません。

自分の仕事の結果を最大限に利用して、全体の人びとの幸福を忘れずに自分自身の利益をも保持すると言うような実際的な人間が、

人類にとって必要なのはいうまでもない。しかし、また利害を超越して、ひとつの計画を展開することは、

きわめて魅力的であるために、自分の物質的な利益に意をもちいてはいられないような夢想家も、人類にとっては必要である。

それ(ラジウム)はあそこにあるのに。私には見えたのだから。

わたしは、化学の美しさを認める者の一人です。

次のページへ >

スポンサーリンク

-西暦1900年代の偉人

© 2024 名言まとめドットコム